一般人形の修理のご依頼につきまして ここは、一般の方の修理についてのご説明でご説明でして、山車人形の修理につきましては、お問い合わせホーム若しくはお電話にてお願い致します。 |
|
★ | 修理にあたりポリシィーといたしまして、大事な方に譲られた人形か記念の思い出の人形等を、 お客様の喜ばれます気持ちを思い、人形職人の匠の技で最善の方法で修理をお受けさせていただいています。 けして全てを塗り直す様な方法や新しくする方法ではなく先人の職人の技法を尊重し修理をしております。 そのお人形本来の姿に出来る限り近くに出来ます様に、常に心がけを致しています。 |
★ | 修理の依頼のお受付は、毎年6月以降にお受けさせて頂いておりますが、すでに1年以上もお預かり しています人形もございますので、修理の状況や行程でお預かりの日数をいただいています。 |
近年オークション等で購入しました人形コレクターの修理の依頼がございますが、人形は物や美術品収集品とは別でございますので、大事な方に譲られた人形か記念の思い出の人形以外は、修理の依頼は、お受けできません。 また、座れる様に仕上げての注文や本来の人形の結髪の長さでない髪型への注文も、お断りいたします。 先人の職人がその人形への意図を無にする事は、我が身も痛みを感ずる次第です。 その為、依頼のお人形の歴史をうかがわせて頂く場合もございます。 これは、本当に思い出の人形を修理したいと言うお客様の修理が出来なく待ってしまう為で怠慢ではございません事をご理解下さい。 |
|
★ | 修理の費用につきましては、それぞれの修理内容によって違いますが、お客様の ご予算の範囲内での修理も可能でございます。 修理作業中にご予算の範囲外の作業が生じた場合には、事前にご連絡をしてから作業を進めさせて頂いております。 |
★ | 修理の期間ですが、一般製造の業務の合間や同じ色の湖粉の作業中に行いますので、修理の完了の納期のご指定は、ご遠慮下さい。 尚、納期の指定の場合は、別途作業料を申し受け致します。 |
★ | 修理のお預かり致しましたお人形の修理中の災害、盗難、火災等の場合の保険も別途申し受けますので、保険無しの場合での上記の問題が生じた場合には、現在の同等品での代品とさせていただきます。 |
★ | 事前の修理の内容や方法につきましてご相談をし作業を進めますが、修理完了後の変更、改修につきましては、別途修理料金を頂く場合もございます。 完成後に、完成しました人形のイメージが自分お客様の意思と違う等の事につきましても事前に正確な指示が無い場合には別途修理料金を頂く場合もございます。 以前の修理が間違っていて、オリジナルの仕上げに仕上げてのクレームも ご遠慮下さい。 例、結髪を長めにして下さいとか、可愛らしくして下さいでなく、アゴ下から何ミリとご指示下さい。 |
★ | 良く修理完成の催促のご連絡がございますが、なるべく早くお安く進めていますが本業は修理ではございませんので 急ぎの修理の場合には事前に申しつけ頂き別途修理料や見積をさせていだだきます。 |